鯖江市 自然石飛び石のアプローチ〜石と苔の風情を楽しむ和の風景
![]() |
出幅1mほどの通路を既存の飛び石で繋ぎ、山野の景色を作りました。
![]() | ![]() |
飛び石を打ち苔を張ることでぬかるみも防ぐことができ、石を伝って歩くことで足元も汚れません。
飛び石の中に入れた笏谷の板石も、既存のもの。味わいのあるアクセントになりました。
勝手口周りは北側で道路側にはサザンカの生垣があり、あまり日が当たりません。
そのため石と杉苔をメインに構成し、植栽には石菖、ベニシダ、既存のヤブランなど日陰に耐える下草を入れて景色を作っています。
飛石は地の山石。青みがかったグレーの品のよい石です。
![]() |
基礎の横は枯れ流れに。
3分・5分・8分の伊勢砂利と、伊勢ゴロタ1.5寸・2寸を色の変化もつけてミックスさせ、しぶきを上げて流れる水の動きを表現しています。
水の勢いによりえぐられた護岸をイメージし、自然に忠実に再現しました。
流れに顔を出す景石は木曽石です。石たちが時の流れと共に苔生し、より景色に馴染んでゆくのが楽しみです。
今回のリガーデンは既存材をメインに使い、追加材料が少ないためコストも抑えられました。
このような見過ごされがちな小さな空間にも、自然を身近に感じて頂ける景色をご提供してゆきたいと思います。